MENU

モンハンワイルズ PS5かPC、どっちが最適?

CAPCOMから発売されている大人気ゲーム、モンハンシリーズ最新作

モンハンワイルズ

PS5とPC、どっちでプレイしたら良いのか悩んでいませんか?

今回は、PS5とPCそれぞれのメリットとデメリットについて解説していきます!

目次

結論

グラフィックの綺麗さや、操作性を重視するのであれば、PCがオススメ

ハードの安さを重視するのであれば、PS5がオススメです!

ちなみに、とても個人的な意見を述べると、PCの方がおススメです。

理由は、モンハンワイルズのプレイだけではなく、他のゲームや仕事で使う可能性を考慮して、PS5よりもPCの方が汎用性が高いからです。

他に遊びたいゲームや日常生活も考慮した上で、どちらで遊ぶのかを決めると良いと思います。

PS5とPC それぞれのメリット・デメリット

次に、それぞれのメリットとデメリットを紹介します。

メリットデメリット
PS5安価パッケージ版の場合は飽きたら売れるオンラインプレイには月額850円がかかるグラフィックや動きの綺麗さに限界がある
ノートPCPS5より場所を取らない買い切りで遊べるグラフィックが綺麗ゲーム以外の用途でも使える高価スペックが中途半端
デスクトップPC配信・動画編集など汎用性が高い買い切りで遊べるグラフィックが綺麗高価周辺機器の購入も必要となる場所の確保が必要

比較してみると、やはりPS5は本体が安価であることが一番のメリットになります。

PCは、ノートPCとデスクトップがあるためどちらを選ぶかは生活環境によって選ぶことをおススメします。

PC版(Steam版) 推奨環境・最低環境

まず、モンハンワイルズのプレイに必要なPCの推奨環境と最低環境です。

既に家にあるPCでプレイしたいと思っても、スペックが足りなければプレイできません。

自宅にあるPCが最低環境をクリアしているかどうかを確認してください。

新規でPC購入を検討している方も、こちらを参照しながらPC選びをしましょう。

最低環境推奨環境
解像度1080p(FHD)1080p(FHD)
フレームレート30fps60fps
OSWindows10Windows11Windows10Windows11
プロセッサIntel Core i5-10600Intel Core i3-12100FAMD Ryzen 5 3600Intel Core i5-11600KIntel Core i5-12400AMD Ryzen 5 3600XAMD Ryzen 5 5500
メモリー16GB16GB
グラフィックカードNVIDIA GeForce GTX 1660 SuperAMD Radeon RX 5600 XTNVIDIA GeForce RTX 2070 SuperNVIDIA GeForce RTX 4060NVIDIA GeForce RX 6700XTVRAM
VRAM6GB以上必須8G以上必須
ストレージ140GB140GB
備考SSD(必須)、グラフィック「最低」設定で、1080p(アップスケール使用、ネイティブ解像度720p)/30fpsのゲームプレイが可能です。Direst Strage対応。

※モンハンワイルズ公式サイト参照

PS5とPCはクロスプレイできる?

モンハンワイルズは、PCとPS5、Xboxでクロスプレイが可能です。

なので、一緒にプレイする人に合わせてプラットフォームを決める必要がありません。

セーブデータは各プラットフォームごとになるので、長くプレイし続けるのであればゲームを開始する時にプラットフォームはしっかり決めた方が良いでしょう。

モンハンワイルズにおすすめPC

最後に、モンハンワイルズをプレイするためにおすすめのPCをいくつか紹介します。

今回は、推奨環境を備えている比較的安価なPCをデスクトップとノートに分けてリストアップしました。

安価でPCを購入する際はBTOサイトを利用するのがおすすめです。

中でも、ドスパラは注文から発注まで即日対応してくれる点と、保証がしっかり付いている点でオススメです。

また、有名PCブランドのGALLERIAのPCも購入できます!

■ゲーミングPC買うならドスパラ■
ドスパラWeb

デスクトップPC

  • GALLERIA RM7C-R46T
  • FRONTIER FRGAMB760M/SK1
  • OMEN 35L(ADM)

ノートPC

  • Lenovo Legion 7i Gen 9-エクリプスブラック
  • Victus by HP 16-r1000
  • ASUS TUF Gaming A15 FA507NVR

GALLERIA RM7C-R46T

OSWindows11
プロセッサIntel Core i5-12400F
メモリー16GB
グラフィックカードNVIDIA GeForce RTX 4060
VRAM8GB
ストレージ140GB

ここがポイント!

  • 大手ゲーミングPCメーカー
  • カスタム可能

大手ゲーミングPCメーカーで使用している人も多いです。

基本のスペックからカスタムで付け加えることができます。

ゲーミングPC初心者にはおすすめです。

こんな人にオススメ

  • 初めてゲーミングPCを買う人
  • カスタマイズをしたい人

こちらのPCは、冒頭で述べたおススメBTOサイトであるドスパラで購入できるので、気になる方はぜひ見てみてください。

GALLERIA RM7C-R46T

FRONTIER FRGAMB760M/SK1

OSWindows11
プロセッサIntel Core i7-14700F
メモリー16GB
グラフィックカードNVIDIA GeForce RTX 4060Ti
VRAM8GB
ストレージ1TB

ここがポイント!

  • FPS向け6点セット
  • 安価

デスクトップだけでなく、モニター・キーボード・マウス・ヘッドセット・マウスパッドがついてきてこの値段はかなり安いです。

デバイスにこだわりたい方には向いていませんが、興味があって試したみたい方にはお得なセットです。

こんな人にオススメ!

  • 他のゲームも遊ぶ予定の人
  • コストを抑えて揃えたい人

こちらも、BTOショップでの購入が可能です。

BTOパソコン買うなら【FRONTIER】

OMEN 35L(AMD)

OSWindows11
プロセッサAMD Ryzen 5 8500G
メモリー32GB
グラフィックカードNVIDIA GeForce RTX 4060Ti
VRAM8GB
ストレージ1TB

ここがポイント!

  • デザイン性のあるデスクトップ
  • 安価

ザ・ゲーミングPCらしいデザイン

お値段も安いです。

基本スペックにカスタムを足しても比較的コストが抑えられるのではないでしょうか。

こんな人にオススメ!

  • カスタマイズで、重視したい点を自分で決めたい人
  • かっこいいゲーミングPCが欲しい人

OMEN 公式サイトはこちら

GALLERIA RL7C-R35-5N

解像度1920×1080
リフレッシュレート165Hz
OSWindows11
プロセッサCore i7-13620H
メモリー16GB
グラフィックカードGeForce RTX 3050 6GB LaptopGPU
VRAM6GB
ストレージ500GB

ここがポイント!

  • BTOショップ、ドスパラのGALLERIA商品
  • 安価

スペックとしては最低限を押えてくれているPCです。

ただ、PCの入れ替わりは激しいので長くゲーミングとして使っていくことを考えると難しい可能性もあります。

ただ、ゲームをやり続けるかわからないけど普段も使えてゲームも出来るPCを安くで手に入れたい方にはおススメです。

こんな人におススメ!

  • お試しでゲーミングPCを買ってみたい人
  • 持ち歩きしたい人

GALLERIA RL7C-R35-5N

Lenovo Legion 7i Gen 9-エクリプスブラック

解像度3200×2000
リフレッシュレート165Hz
OSWindows11
プロセッサIntel Core i7-14700HX
メモリー16GB
グラフィックカードNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop
VRAM8GB
ストレージ512GB

ここがポイント!

  • 有名ブランドLenovoから出ているゲーミングPC
  • 解像度が高い

こんな人におススメ!

  • 性能が高めのノートPCが欲しい人
  • 仕事にも使いたい人

Lenovo 公式サイトはこちら

Victus16(インテル)

解像度2560×1440
リフレッシュレート240Hz
OSWindows11
プロセッサIntel Core i7-14650HX
メモリー16GB
グラフィックカードNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop
VRAM8GB
ストレージ1TB

ここがポイント!

  • OMENシリーズの会社から出ているPC
  • リフレッシュレートが高い

先ほどデスクトップで紹介したOMENのPCを出している会社から出ているものです。

本格的なゲーミングPCよりも、より手ごろに手に入るように設計されています。

ただ、性能自体は悪くないので、ゲーミングノートPCとしては十分です。

こんな人におススメ!

  • FPSなどのゲームもやってみたいと思っている人
  • ゲーム以外にも使いたいと思っている人
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次