この記事では、ゲーミングPC向け周辺機器の優先順位について書いています。
最近流行りのeスポーツ。
中学や高校でもeスポーツ部という部活が設けられるくらい、PCでゲームすることが当たり前だと考えられる時代になりました。
しかし、いざゲーミングPCを買おうと思った時、お金の問題が出てきます。
ゲーミングPCは本体だけでなく周辺機器の準備も必要です。全てにお金が掛かります…。
そこで今回は、ゲーミングPC向け周辺機器の優先順位をご紹介します。
まずは何を買うべきか、何から買っておけば最低限ゲームを楽しめるのか解説していきますよ♪
ゲーミングPC向け周辺機器の優先順位は?おすすめランキング
それでは早速、ゲーミングPC向け周辺機器の優先順位をランキング形式で紹介します。
第1位:ゲーミングモニター
まずはゲーミングモニターです。
デスクトップの場合、本体にモニターを繋がないと使うことができないため、ゲーミングモニターは必須。
色々と遊んでいくうちに、ダブルだと便利だなと感じることが出てくると思うので、その時に予算と相談して2枚目以降を購入すると良いですね!
第2位:キーボード
続いては、キーボード!
キーボードはゲームだけでなくPCの入力のために必要な機器。必ず購入しましょう!
コントローラーをUSBで繋いで、コントローラーで操作することも可能ですが、ゲームによってはコントローラーの適性がないゲームもあります。
絶対に必要なものなのでゲーミングPCと同じタイミングで購入しておきましょう。
第3位:マウス
マウスも、PCの基本操作に必要な機器です。
一般の事務で使われるマウスでも良いですが、ゲーミングマウスにはサイドボタンというものがついています。
サイドボタンは2つのものや、8個のものと種類が色々ありますが、2つあれば最低限の操作は可能です。
自分がプレイするゲームによって複数個あると便利な可能性もありますよ!
■関連記事
第4位:マウスパッド
マウスパッドは、マウスの下に敷きマウスの操作性を良くするものです。
実際、マウスパッドはなくてもマウスは使えます。
かくゆう私も、ゲーミングPCを購入したての頃は、マウスパッドなしでゲームをしていました。
「動くし良いか」と思って購入を後回しにしていたのですが、それをある日友人に伝えたところ「ありえない!!」と猛反発をくらいました。
マウスパッドがないと、マウスの裏側についている「マウスソール」というものが削れてマウスの動きが悪くなってしまいます。
マウスソールは消耗品なので交換可能ではありますが、出来る限り長く使うためにもマウスパッドはぜひ購入してください。
第5位:ヘッドセット
ヘッドセットは、ゲーム音を聞き取るために必要な機器です。
また、最近はVCでコミュニケーションを取りながらプレイをするゲームも多いため、マイク付属のヘッドセットを購入しておくと便利です。
モニターにも、音が出るモニターと音が出ないモニターがあるため、音が出ないモニターを選択してコストを抑えた上で、ヘッドセットを購入するのも選択肢です。
ちなみに私は、音の出ないモニターとヘッドセットを最初に購入し、2枚目のモニターで音が出るものを選択
我ながら、良いお買い物ができました!
第6位:ゲーミングイヤホン
先ほどヘッドセットを挙げましたが、音を聞くためのもう1つの選択肢としてイヤホンがあります。
ヘッドセットは頭の上に装着するため重さが肩こりに繋がったりしますが、イヤホンだと軽量なためそういった負担がほぼありません。
予算に余裕がある方にはイヤホンとマイクを揃えるのがおすすめします。
■関連記事
第7位:マイク
マイクは、イヤホンやヘッドセットに付属していることが多いので、正直それだけでも充分です。
ただ、通話しながらゲームする場合、周りの環境音をなるべく消すためにもマイク単体の製品を買っておくと色々カスタムもできるのでオススメです。
■関連記事
第8位:ゲーミングチェア
ゲーム環境をより良くするためには優先度高めのアイテムが、ゲーミングチェアです。
座るだけでなくて、リクライニングで寝ることもできるのと、物によっては足を伸ばすためのオットマンが付いているのでかなり快適。
最近はデスク向けの高さのものだけではなく、座布団の高さで背もたれなどがゲーミング仕様になっているものもありますよ♪
■関連記事
第9位:ゲーミングデスク
PC周りの環境整理のためにも、ゲーミングデスクがあると便利です。
普通の机でも工夫をすればゲームをする環境として整えることができますが、最終的にはゲーミングデスクがあった方が整理しやすいので、チェアーと合わせて選ぶと良いです。
第10位:マイクアーム
マイクを購入した方にお勧めしたいのがマイクアームです。
マイクを直置きするとスペースを取る上に、キーポードをタップした時の振動がマイクに入ってしまう難点があります。
振動音対策がされているマイクもありますが、省スペースのことと合わせると、マイクアームの導入はおすすめです!
第11位:USBハブ
USBハブとは、タコ足コンセントのUSBバージョンです。
マウス、キーボード、マイク、ヘッドセットと、周辺機器が増えていくほど、USB挿入口の必要個数が増えていきます。
デスクトップPCには限られたUSB挿入口しかないため、USBハブを購入しておくと挿入口が増えて非常に便利です。
第12位:掃除用品(小型掃除機・エアダスター)
PCのメンテナンスは定期的に行う必要があります。
メンテナンスのためにも、小型の掃除機やエアダスターを用意しましょう。
ちょっとした埃が溜まるだけでも、PCの熱が逃げにくくなり突然落ちてしまうことがあります。
私がPCのメンテナンスについて良く理解していなかった時、ゲーム中に突然PCが落ちてしまう事案が多発したため友人に相談したところ、メンテナンスについて聞かれました。
1年何もしていなかったので、そのせいだと言われPCの中を開けると、うっすら埃が積もっていました。
本当に、ケーキに振り掛けられているパウダーくらいの量でしたが、言われた通りその埃を掃除機で吸ったら、問題なく動くようになりました。
本当に掃除は大切なので、掃除用具は揃えておいてください。
第13位:スピーカー
スピーカーは、高音質でゲーム音を楽しみたい場合にオススメの周辺機器です。
デバイスによっては、映画館のような迫力のある音響を実現させることも可能。
■関連記事
第14位:カメラ
一般的にゲームをする分にはあまり使われない機器ではありますが、ゲームだけでなくリモートでのビデオ通話をする際に必要です。
また、ゲームがうまくなりたい人は手元の動画を撮影して見直すことで技術の向上も図れるため、モチベーションが高い方は購入をオススメします。
第15位:ゲーミングルーター
ゲーミングルーターは、通信を強化してくれるものです。
ただ、通常のルーターでも有線接続をする場合はゲーミングルーターの恩恵を受けにくいため、自身の住まいの環境と照らし合わせながら購入しましょう。
第16位:ゲーミングタンブラー
ゲーミングタンブラーは、倒しても飲み物がこぼれないタンブラーです。
ゲーム中、近くに飲み物を置いておくとプレイ環境的には良いですが、零すのが怖いという気持ちもありますよね。
私も過去に、机の上に置いておいたコーヒーを零し、届いたばかりのマウスパッドがコーヒーまみれになったことがあります。
幸いデバイスにはかからなかったため機器が壊れることはありませんでしたが、とても残念な気持ちになりました。
近くに飲み物を置いておきたい方は、ぜひチェックしてみてください。
第17位:ヘッドフォンハンガー
ヘッドセットは、ゲームをしていない時にしまう場所に困るデバイス第1位です。
形も、箱の中にはしまいにくい形をしてますよね。
そんな時、ヘッドフォンハンガーがあるとすっきり収納することができます。
第18位:ケーブルホルダー
ゲーミングPC周りは何かと配線がぐちゃぐちゃになりやすいです。
デスクの上下共に配線を綺麗にまとめるためにも、ケーブルホルダーがあるとすっきりできます。
第19位:モニターアーム
モニターアームは、モニターを置くのではなく宙づりにするためのものです。
モニターアームがあると、モニターの下にスペースができるため省スペースになることと、アームによって高さが自在に調節できます。
さらに角度の調節も細やかに行えるものもあるため、とても便利な物になっています。
第20位:卓上タブレットスタンド
ゲームをしながらスマホやタブレットをいじることがあると思います。
その時、毎回手に持つのではなくて、卓上スタンドに置いておくことでゲームの隙間で調べ物や人と連絡を取ったりすることがスムーズにできます。
モニターが1枚しかない人や、スマホでの連絡を取るような人にオススメです。
ゲーミングPCの周辺機器を買う時の注意点
最後に、ゲーミングPCの周辺機器を買う時の注意点をご紹介します。
ネットショッピングでお気に入りのデザインが目に入っても即決することなく、注意点を良く調べてから購入するようにしましょう。
サイズ
サイズは必ずチェックしてください。
デザインが気に入ったからと購入してみたものの、サイズが合わずに結局使われなかったり、置く場所がなかったりする場合もあります。
耐久性
有名ブランドから選んでいればある程度品質や耐久性は担保されますが、価格がかなり安いものを調べずに購入し、結局すぐ壊れてしまうなんてこともあります。
口コミなどを良く見て、すぐ壊れてしまうなどの情報がないか確認するようにしてください。
まとめ
必須になるものから、あると便利なものまで様々です。
自分のゲーム環境に合わせて、必要だと思うものをチョイスして試してみてください!
今よりも快適なゲームライフを送ってくださいね!