この記事では、ゲームの名前が決まらない!について書いています。
新しくゲームを始めるときは「せっかくだからオリジナリティのある名前がいい!」「他プレイヤーの印象に残るような名前がいいなぁ」と悩みますよね。
そうは言っても、簡単には決められないのがゲームでの名前です。
名前が決まらずにゲームがなかなか始められない、なんてこともあるあるですね。
今回はゲームでの名前の決め方を紹介します。
参考にして、納得できる名前で気持ちよくゲームをスタートしましょう!
ゲームの名前が決まらない!決め方はどうする?

まずは、ゲームキャラの名前を決める定番の方法を紹介します。
- 好きなもの
- 好きな動物
- 好きなキャラクター
- ニックネーム
- 名前の生成サービス
- 数字置換
- 英語翻訳
- ら行やんを使う
- 省略 変形
- 同音反復
- 接尾辞追加
- 記号使用
ゲームの名前が決まらない!という人はぜひ参考にしてください。
好きなもの
どんな人でも好きな食べものの1つや2つはあるものです。
好きな食べものを名前にすると、不思議とキャラクターに愛着が湧いてくるのでオススメです!
- ちょこ
- マロン
- もも
など、食べもの系はとてもシンプルな名前でありながら、可愛さもアピールできます。
さらに可愛らしさをアピールしたいときは、あえて「ひらがな」を使うとベターです。
見た目の丸っこさから、可愛らしさや柔らかさが伝わります!
ゲームの名前をかわいいものにしたい方におすすめです!
好きな動物
ペットを飼っていて、動物が好きだという人もいるでしょう。
そんな人には、動物の名前を使ってゲームの名前を決めるのがオススメです!
- ぽめらにあん
- ウルフ
- Tiger
など、動物系も印象に残りやすいですね。
また、先ほど紹介した「ひらがな」と比較して、「カタカナ」や「英語」を使うとカッコいい印象があります。
自分の表現したいコトに合わせて「ひらがな」「カタカナ」「英語」を使い分けましょう!
好きなキャラクター
映画やアニメ、漫画などで好きなキャラクターはいませんか?
困ったときは、そのキャラクターの名前を借りてみましょう。
それに、好きなキャラクターをゲームでの名前にすると、同じ作品が好きなユーザーと仲良くなりやすいです。
同じ作品が好きな人とフレンドになりたいなら、この方法がオススメ!
ニックネーム
普段呼ばれているニックネームなどがあれば、それをゲームでの名前にするのもアリです!
ゲーム内のキャラに「やあ〇〇!」と自分のニックネームを呼んでもらえると、まるで自分がその世界にいるかのような気持ちでゲームを遊べますよ。
名前の生成サービス
どうしても名前を決められない・・・そんな人には名前のランダム生成がオススメです!
ネット上には、ゲームのキャラクター名を自動生成してくれるサービスがあります。
私も利用したことがあるジェネレータは、以下の4つです。
ずっと名前を決められずゲームを始められないのなら、いっそAIに名前を任せるのもアリかも?
数字置換
名前の一部を、見た目が似ている数字や読み方が同じ数字に置き換えるテクニックです 。
言葉で説明してもわかりずらいので、実際の例をいくつかご紹介します!
読み方が同じ例:
- 三上 → 3kami
- なおき → 7oki
- Hanako → 875
アルファベットと数字を組み合わせることで、少し凝った、おしゃれな印象の名前を作ることができます 。
名前の意味を英語に翻訳
自分の名前の漢字が持つ意味を調べて、それを英単語に翻訳して名前にする方法もあります
- 竹内 → bamboo inside
- 白川 → white river
日本人ならではの発想で、少し知的な、かっこいい印象を与えられるかもしれません !
「ら行」や、「ん」を使う
名前に「ら行」の音(ら、り、る、れ、ろ)や「ん」の音を入れると、響きが柔らかく、耳触りが良くなると言われています !
- りんか
- かれん
- さくら
- まろん
特に、可愛い印象や優しい印象を与えたい場合におすすめです 。汎用性があり、作りやすいのではないでしょうか?
名前の一部を省略・変形する
名前の一部や特定の音を繰り返すことで、リズミカルで覚えやすく、可愛い印象の名前になります !
- りんりん
- のの
- めぐめぐ
- はるる
親しみやすさも出るので、ゲーム内で交流を楽しみたい人にも向いています 。友人とプレイする機会があっても心構えせずに済みそうです!
特定の接尾辞を追加
名前の最後に「.gram」や「_style」、「.ism」といった特定の英単語(接尾辞)を付け加える方法です
- naomi.gram
- hanako_style
- miku.ism
SNSアカウント名でよく見られますが、ゲームの名前をおしゃれで現代的な雰囲気にしたい場合に活用できます 。
記号を戦略的に使う
多くのゲームでは、名前に「.」(ピリオド)や「_」(アンダースコア)といった記号を使うことができます 。
- naomi___
- ___hanako___
- blue.st
- flower.123
単語を区切ったり、名前の前後に付け加えたりすることで、シンプルな名前でもオリジナリティを出すことができます 。
ただし、記号の使用にはルールがある場合(例:ピリオドを最後に使えない、連続して使えないなど)があるので注意しましょう 。
ゲームの名前はどんなものが多い?
実際のところ、ゲームではどういった名前の人が多いのでしょうか。
私の経験をもとに、ここでいくつか例をご紹介します。
英語系
複数の英単語を組み合わせて、ゲームキャラの名前にしているケースはよく見られます。
- BlueSky
- FallenStars
- ArcaneShift
など、響きがカッコいい英単語を2つ並べるだけで、すごくオシャレな名前に見えませんか?
他にも、「a→4」「E→3」「I→1」のように、アルファベットを数字に置き換えること(LEET)でオリジナリティを出している人もいます。
有名な配信者さんやプロゲーマーにもいますよね!
- k4sen(配信者)
- ta1yo(元owプロ配信者)
- SNIP3DOWN(APEXプロゲーマー)
- s1mple(CS:GOプロゲーマー)
- SugarZ3ro(valorantプロゲーマー)
ちょっと真似してみると、なんだかオシャレに見えるかも!
カッコいい言葉
意味は分からなくても字面だけで「カッコいい!」と思うような言葉ってありますよね。
そういった言葉をゲーム内での名前に使用している人も多いです。
- ノスタルジア
- スターゲイザー
- エクリプス
のような言葉を名前に使っている人は多いかなって思います。
面白い系
ゲーム中に見るだけで他プレイヤーを笑わせるような、ユーモアに溢れる名前を見かけることがあります。
実際に私が見て、「面白い!」と思ったプレイヤー名を紹介します。
- 新潟の米粒
- 大きいち〇かわ
声に出して読んでみるとテンポも良くて面白いですね!
- どうしてみかた
- リクライニングシート
一見すると変な名前ですが、対戦ゲームで「〇〇を倒した」と表示されるとクスッとしてしまいます。
面白い名前をつけるにはセンスが必要ですが、「誰かを笑わせたい!」と思うなら、狙ってみるのもいいかも!
ゲームの名前を決める時の注意点

名前によってはプレイが続けにくくなってしまったり、他のプレイヤーを不愉快にしてしまったりするかも…。
ここでは、ゲームの名前決めでよくある注意点を紹介します。
本名の使用
あなた自身の名前を、そのままゲームでの名前にするのはやめておきましょう。
どうしても本名を使いたい場合は、『SATOSHI』のように名前をローマ字で使用する、もしくは『SATO』のように少し変化させるのがオススメです。
意味のない英数字の羅列
名前なんて適当でもいいと思っている人は、『1132343』『asdfgfagae』のような、意味のない英数字をゲームでの名前にしていませんか?
このような名前は、所謂『代行業者』という、依頼人に代わってキャラクターのランク、レベル等を上げる作業を行う人、もしくはbotだと思われる可能性が高いです。
「そんなつもりないのに・・・」と思っても、他プレイヤーからは覚えにくい名前なのでやめておくのが吉です。
長文系
そもそも名前が文章になってしまっているタイプです。
パッと見で分かりにくく、ゲームによっては表示しきれていないことが多いです。
・私は〇〇の△△で~
・✕✕の□□をした☆☆の~
面白いことを書いていても、読むことができないので意味がないですよね…。
また、次のような問題点もあります。
- メッセージがログに流れるときに、名前とメッセージの区別が難しい
- どう呼べばいいのか分からない
他プレイヤーにいい印象を与えるためにも、名前はわかりやすく、簡潔にしましょう。
今まで出会ったダサい名前3選
ここでは私が実際に出会い、正直ちょっとダサいなと思った名前を3つ紹介します。
自分ではいい名前だと思っていても、周りからはダサいと思われているかも。
みなさんも参考にして、名前を決めるときには注意しましょう。
悪口系
誰かを貶めるような言葉をゲームの名前にしている人はかなーりダサいです。
ゲーム内の名前って、嫌でも目に入ってしまうんですよね。
ゲームはみんな楽しくがモットーです!
ちゃんとモラル、マナーを守った名前を使いましょう。
自虐系
特に対戦ゲーム等で見かけますが、自虐ネームもちょっとダサいです。
- 私は弱いです
- I am 低レート
- 倒さないでください
対戦ゲームで煽られるのが嫌で、予防線を張りたい気持ちはわかります。
でもせっかくのゲームなんですから、気にせずカッコいい or かわいい名前で楽しみましょう!
Xxx〇〇xxX、†◯◯†
昔大流行した、記号で名前を囲むタイプです。
昔は年齢が低めのプレイヤーかな?って思うぐらいでしたが、今となっては「まだこの囲うやつ使ってるんだ・・・」って気持ちになっちゃいます。
「ダサくてもコレを貫きたいんだ!」という強い気持ちがあるならアリかも?
まとめ
今回はゲームでの名前の決め方について紹介しました。
名前の決め方は、好きなものから名前をつけたり、カッコいい単語を組み合わせて使う方法、ジェネレータに頼る方法などがあります。
大切なのは、わかりやすく、簡潔に、それでいて愛着の湧く名前にすることです。
他プレイヤーにも好印象を与える名前なら、なお素晴らしいですね!
みなさんもこの記事を参考にして、楽しいゲームライフを送りましょう!
